79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

見附市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-03号

自治体は、産業構造の転換や超高齢化社会対応という課題に加え、東日本大震災で顕在化した地震防災対策エネルギー対策など、喫緊かつ長期的課題対応するための施策等を継続的に行う必要に迫られております。一方では、厳しい財政状況という現実も考慮せざるを得ない。その解決のためには、効果的な施策展開行財政改革を一体で行う新たな行財政運営が求められていると言えます。

上越市議会 2015-03-19 03月19日-03号

個人的にも全国災害ボランティア議員連盟に加入し、昨年の夏に静岡地震防災センターでの研修に参加し、他議員ボランティア活動お話を聞いたり、意見交換をしてきました。私も何か被災地上越市のためにお役に立てないかという思いでいっぱいです。私は、行政の力だけでは災害が起きたときは乗り切れないと考えます。平成17年の合併から10年がたち、上越市は大変広い地域になりました。

三条市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会(第5号 3月11日)

耐震診断結果を受けて、改築もしくは耐震補強を行うのであれば、今後の小中一貫教育をさらに強く推進するためにも大崎小学校隣接地大崎中学校移転改築すべきではないかと考えますし、そして早急に必要なグラウンドの暗渠などの整備をすべき支出も移転改築に回すことができるわけですし、地震防災対策特別措置法も延長され、合併特例債も活用できる今こそ移転改築をする方向で考えるべきではないかと考えます。

三条市議会 2012-12-19 平成24年第 6回定例会(第6号12月19日)

次に、小中学校施設整備費において、三条市内小中学校耐震化等国庫補助率などのかさ上げがある地震防災対策特別措置法適用期限内に終わるのか、に対し、適用期限平成27年度までであることから、平成26年度までに耐震化2次診断をしていない全ての小中学校について、これを行いたいと考えている、その上で補強なのか改築なのか方向性を出し、何らかの対応を行いたいと考えている、との答弁がありました。  

三条市議会 2012-12-14 平成24年総務文教常任委員会(12月14日)

一つ確認させていただきたいと思うんですけれども、地震防災対策特別措置法が27年度末まで延長されたわけなんですけれども、三条市の場合今対象になっている学校が結構あるんですけども、その国庫補助率かさ上げ措置がされている一番いい時期というか、そのときに耐震化ができれば一番いいわけなので、それまでの間に一応解決しようと考えておられるのかお伺いしたいと思います。

三条市議会 2012-11-22 平成24年総務文教常任委員協議会(11月22日)

○(大平教育総務課長) 6月議会のときにもお話をさせていただきましたが、地震防災対策特別措置法時限措置でございますけども、今現在は27年度まで延長されております。ただ、この先はわかりませんけれども、国の補助は、このままいけば地震補強につきましては3分の2、改築につきましては2分の1。また、今の制度がそのまま継続されれば、起債の充当率としては100%です。  以上です。

三条市議会 2012-06-21 平成24年総務文教常任委員会( 6月21日)

三条市においては、学校施設耐震化を進めるため、耐震化優先度調査や2次診断結果に基づきまして耐震補強工事を行うとともに、改築工事にも着手してきたところでございますが、昨年の東日本大震災を受け、地震防災対策特別措置法改正され、耐震化事業に対する国庫補助率かさ上げ措置平成27年度末までに延長されたこと並びに文部科学省平成27年度のできるだけ早い時期に耐震化を完了させたいという方向性を示したところでございます

三条市議会 2012-06-13 平成24年第 3回定例会(第3号 6月13日)

東日本大震災直後の国会において、平成22年度末までの期限となっていた地震防災対策特別措置法による公立学校施設耐震化事業について、国庫補助率かさ上げ措置平成27年度末まで延長されることになりました。文部科学省では、平成23年5月24日に施設整備基本方針改正し、公立学校施設耐震化について平成27年度までのできるだけ早い時期に完成させるという目標を打ち出しました。  

五泉市議会 2012-03-08 03月08日-一般質問-03号

そのためにも市町村や関係団体と連携した地震防災教育が必要となってきます。そこで、学校においても児童生徒発達段階に応じ、地震防災に関する教育を進めなければならないと私は考えます。また、地域においては自分たち地域自分たちで守るの意識のもと、積極的に町内会単位自主防災組織が五泉市の今の現状をかんがみればすぐ対応しなければならない課題です。

十日町市議会 2012-03-07 03月07日-市政に対する一般質問-04号

議員もお持ちのように、十日町市では中越大震災後に地震防災リーフレット作成委員会小学校中学校別作成いたしました十日町地震防災リーフレットをすべての小中学校に配付しております。また、総務省消防庁作成した「チャレンジ!防災48」といった資料もありますので、これらが効果的に活用されるよう今後も各学校を指導してまいりたいと思っております。以上でございます。

柏崎市議会 2011-12-13 平成23年第6回定例会(第4日目12月13日)

市長(会田 洋)  この耐震設計審査指針の見直しの必要性についてでありますが、今回の東北地方太平洋沖地震は、原子力発電所耐震安全性評価はもちろんのこと、我が国の地震防災対策の面でも、想定をしていなかったものであると言えるわけであります。  また、東京電力が活動性はないと評価をした、この福島原子力発電所近傍活断層が、この東北地方太平洋沖地震後に活動したという事例も起きているわけであります。  

胎内市議会 2011-10-03 10月03日-02号

実は公明新聞なのですけれども、避難所運営を模擬体験できるという静岡地震防災センターというのがありまして、これはHUGということで、HUGのHは避難所でUは運営、Gはゲームということで、避難所運営する練習というか、そういうのをいろいろさまざま、すぐに避難所を設定したときに入り口近くにどういう人を置いて、避難所の中の通路はどうやったらいいかとか、仮設トイレの配置はどうだとかいうことを勉強できるセンター

新発田市議会 2011-06-17 平成23年 6月定例会-06月17日-02号

次に、防災、特に地震防災についてお伺いいたします。東日本大震災については、日本の根幹を揺るがすほどのものでした。新発田市地域防災計画震災対策編にきめ細かく記載されておりますが、公共建築物耐震化計画及び総予算額はどれほどになるのでしょうか、お尋ねいたします。  自主防災組織の件ですが、私どもの集落では一昨年立ち上げました。

長岡市議会 2010-09-13 平成22年 9月定例会本会議−09月13日-03号

具体的には、2008年5月に発生した中国四川地震直後、当時の福田首相補助率拡大を提案、翌6月には耐震補強工事国庫補助率を2分の1から3分の2に引き上げる改正地震防災対策特別措置法を成立させ、学校耐震化の取り組みを一段と加速させました。改正地震防災対策特別措置法は、今年度末までが期限となっております。来年度には本来の補助率である2分の1に戻ってしまいます。

柏崎市議会 2010-03-08 平成22年第1回定例会(第4日目 3月 8日)

さらに、平成20年6月施行の地震防災対策特別措置法により、その設置者である地方公共団体、柏崎市に、耐震診断実施及び、その結果の公表が義務づけられております。  当市の耐震診断実施率は、平成21年4月1日現在で94.2%となっており、結果については、ホームページでも公表しているところであります。  次に、耐震化計画対応基準進捗状況についてであります。  

三条市議会 2009-09-03 平成21年第 6回定例会(第2号 9月 3日)

〔登壇〕 ○市長(國定勇人君) まず、学校施設耐震化関係優遇措置の内容と軽減幅、また一ノ木戸小学校裏館小学校の建てかえに当たっても適用されるのかという御指摘でございますけれども、学校施設耐震化事業につきましては、昨年6月に地震防災対策特別措置法改正されまして、安全・安心な学校づくり交付金かさ上げ措置がなされたところでございます。

三条市議会 2009-06-17 平成21年第 4回定例会(第3号 6月17日)

指摘のとおり国におきましては、昨年6月に地震防災対策特別措置法改正された中で、第2次診断の結果、Is値の低い建物につきましては、地震補強等に対する国の交付金補助率かさ上げした中で、特にIs値0.3未満の建物を優先的に原則平成22年度、遅くとも平成24年度までにすべて耐震化を終了するよう方針が示されたところでございます。